※書道用半紙・画仙紙
製法の違いから機械抄きと手漉きに分類され、機械抄きは円網抄きと短網抄きに、あとこれらを使った加工紙に分けられます。円網抄きは大量生産に適し、費用も安く、均一の品質が得られ、片面がつやつやして薄い紙を抄くのに適しています。にじまず漢字用半紙に多く使われます。原料は主に広葉樹パルフです。短網抄きは円網抄きより遅いですが、紙の地合がよく、手漉きと同じような原料を使うことができ書画用紙の抄紙に向いています。手漉きは流し漉き、紗漉き、溜め漉きがあり漢字用、かな用に漉かれます。原料は、木材、竹、わら、楮、三椏、雁皮などです。加工紙は紙にドーサ引き、ぽかし染め、金砂子、模様入り、型打、キラ引きなどを用いて加工し、かな用紙や書画紙にします。
書道用半紙 漢字用
項目/品番 |
24233 |
24203 |
24204 |
24205 |
24206 |
品 名 |
半紙 橘 |
半紙 峰 |
半紙 唐 |
半紙 清 |
半紙 舞 |
規 格 |
100枚入 |
100枚入 |
100枚入 |
100枚入 |
40枚入 |
本体価格+税 |
¥500+税 |
¥750+税 |
¥900+税 |
¥1,000+税 |
¥1,200+税 |
Jan(4902630) |
523545 |
523293 |
523309 |
523316 |
523323 |
商品サイズ |
245*336*9 |
244*336*9 |
244*336*10 |
244*336*10 |
244*336*3 |
最小販売数 |
10袋 |
10袋 |
10袋 |
10袋 |
10袋 |
包装資材 |
PP袋 |
PP袋 |
PP袋 |
PP袋 |
PP袋 |
商品画像 |
 |
 |
 |
 |
 |
特徴 |
普通の濃さに適し、少しにじみます。 |
濃墨から淡墨用でにじみがあります。 |
濃墨から淡墨用でにじみが少なく、運筆も滑らかです。 |
濃墨から淡墨用でかすれにじみがでます。 |
普通の濃さから濃用でかすれにじみがでます。 |
書道用半紙 漢字用
<24243>
※原料に三柾、古紙、パルフを使い、因州三椏すきの特色をいかした短網抄紙機ですいた半紙です。因州三椏すきは薄く、破れにくく、艶のあるのが特色です。筆にほどよい抵抗感がありニジミが少なく特に墨色が良くでる漢字用清書半紙です。(仮名練習用としてもご使用頂けます。)
項目/品番 |
|
|
|
24217 |
24216 |
品 名 |
|
|
|
半紙 東風 |
半紙 松風 |
規 格 |
|
|
|
100枚入 |
100枚入 |
本体価格+税 |
|
|
|
¥300+税 |
¥330+税 |
Jan(4902630) |
|
|
|
523392 |
523385 |
商品サイズ |
|
|
|
245*336*6 |
245*336*7 |
最小販売数 |
|
|
|
60袋 |
60袋 |
包装資材 |
|
|
|
PP袋 |
PP袋 |
商品画像 |
|
|
|
 |
 |
特徴 |
|
|
ニジミが少なく書きやすい。破れにくい。
漢字用機械漉き 5kg |
ニジミが少なく書きやすい。破れにくい。
漢字用機械漉き 5.5kg |
書道用半紙 漢字用
項目/品番 |
24222 |
24223 |
|
24220 |
24221 |
品 名 |
半紙 練習用GH-01 |
半紙 清書用GH-02 |
|
半紙 書 |
半紙 書 |
規 格 |
80枚入 |
80枚入 |
|
20枚入 |
60枚入 |
本体価格+税 |
オープン価格 |
オープン価格 |
|
¥200+税 |
¥400+税 |
Jan(4902630) |
523408 |
523415 |
|
523248 |
523255 |
商品サイズ |
245*335*5 |
245*345*6 |
|
245*336*1 |
245*336*4 |
最小販売数 |
80袋 |
80袋 |
|
10袋 |
10袋 |
包装資材 |
PP袋 |
PP袋 |
|
PP袋 |
PP袋 |
商品画像 |
 |
 |
|
 |
 |
特徴 |
|
|
|
手漉紙の風合を実現。にじみにくく、破れにくい、筆滑り防止、書き味良好。超濃墨から普通の濃さまで使えます。 |
|